オートレフケラトメーター
眼の屈折(遠視、近視、乱視)角膜の曲率半径を調べる機械です。 |
|

スペキュラーマイクロスコープ
角膜内皮細胞の状態を調べる機械です。白内障手術などの術前・術後に使用する検査機械で、角膜内皮の状態を調べます。 |
|

ワック
機械を5分間眺めることにより眼の中の筋肉の緊張をほぐします。仮性近視の治療に使用します。 |
|

光干渉断層計(OCT)
非侵傷的に網膜の断層像を撮影できる検査機器で、黄斑の疾患(加齢黄斑変性症、黄斑円孔、黄斑前膜、黄斑浮腫など)緑内障の早期発見、経過観察にとても有用です。 |
|

ハンフリー自動視野計
緑内障や視神経疾患の早期発見と経過観察に欠かせない検査機器です。 |
|

ノンコンタクト眼圧計
眼に直接触れることなく空気圧により眼圧を測定します。 |
|

光学式眼軸長測定装置
眼軸長に加え前房深度、角膜厚も光干渉式で測定できる装置です。眼内レンズの度数を測定する時に必要な眼軸長を測定する新世代の装置です。 |
|
|

オートレンズメーター
眼鏡レンズの度数を測定できる機械です。 使用中の眼鏡が自身の目に合っているかどうかを判断する事が可能です。 |
|
|

スポット ビジョンスクリーナー
生後6カ月以上の乳児から大人までの視機能上の問題を検知する医療機器です。僅か1秒の測定時間で,両眼を同時に検査できます.点眼などの前処置は不要です。 |
|